群馬県に行ったので、
前から気になっていた、シャンゴというお店に、
お昼ごはんで行きました。
シャンゴ風っていうパスタがあって、
ミートソースなんですけど、
パスタの上にロースカツが乗っているんですよ。

これが、群馬県の名物パスタとして、よく知られています。
僕は、よく旅行とかに行くと、
必ず、名物のものを食べたり、
よく知られている名所みたいなところに行きます。
地元の知る人ぞ知る、みたいなところには、最初は、行きません。
必ず、有名なところ。
なので、今回も、
名物と書いてあるものを食べました。
妻に食べたことある?って聞いたら、食べたことがないと言うではないですか。
びっくり。
例えば、うちの家族で考えてみたときに、
父が来たとしたら、なにを頼むかなーと考えてみました。
父の場合も、おそらく、この名物のものは、食べてないかもしれないなと。
いま、父が食べたいものを選ぶに違いないだろうなと。
弟の場合、どうかなー
おそらく、弟は、僕に似ているので、
きっと、名物いくだろうなー。
僕は、事前に調べておいて、
その名物の口にしておいて、
他においしそうなのがあっても、名物をいきます。
これ、自分の商品のセールスでも、同じことが起きてますよね。
自分で決めたいお客さん。
オススメが欲しいお客さん。
両タイプの方がいますよね。
以前、浅草で人力車夫として、働いていたのですが、
観光に来るお客さんに営業をします。
浅草と人力車の説明をひと通りして、
どれが良さそうですか?って聞いてたんですね。
そうしてたんですけど、
心理学を勉強し始めて、
両タイプいることを知り、
やり方をちょっと変えました。
どれが良さそうですか?
おすすめは、30分です。とか、
人気なのは、30分です。とかっていうのを足したんですね。
そしたら、30分がよく決まる。
自分の感性で決める人もいますが、
みんなが、なにを選んでいるのかとか、
おすすめは、なにかで決める人もいます。
自分の商品にも「オススメ」とか「人気No.1」とか
そういう表現をいれてみるといいですね。
みなさんは、『おすすめ』してますか?