いきなり始めない

いきなり始めない

何かに取り掛かる時
いきなり始めちゃってませんか?

計画の時間とった方がいいですよ。

 

例えば、仕事。
出社していきなり取り掛かってないですか?
資料作成であれば、いきなりパワポを開いて始めてませんか?

こんな感じでいきなり始めちゃうと
結果、やり直しとかが起きて遠回りになったりするんですよ。

なので、取り掛かる前に
計画をしましょうって話です。

 

そっちの方が結果早く終わるので。

まず、最初にすぐ取りかかりたくなる気持ちを抑えて
時間を取ります。

すぐさま取りかかった方が
早いんじゃないかって
思ってしまうんで注意です。

 
 

そして、どこから始めるか、計画、優先順位を決めていきます。

この時の優先順位の決め方ですが

普通に優先度が高い順もあるし
簡単に早く終えられる順とか
やりやすさとか

いろいろありますので
適宜、その時の状況に合わせて選択してください。

 

 

ちなみに僕は、
洗濯物を干すとかっていう状況でも
計画を立てます。

まず、洗濯物のカテゴリーを分けて
例えばTシャツとか、靴下とか、タオルとか、
分類をして、

何をどの順番で、
どこの洗濯バサミにつければ
効率よく、そして早く干せるかって毎回考えてます笑

 

 

例え全部やるとしてもどこから手をつけるかで
スピードも違うんですよね。
なぜなら、途中迷ったりするから。

でも道筋が決まっていれば迷わないので早くできるわけです。
迷わずやれる状況は、集中力も違いますよね。
だから結果も変わります。

 

 

なので、計画の時間を
ちょっととってから
取り掛かっていきましょう。

いきなり始めない
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件