もっと○○したいとかありますか?
「ないです。」
こういう場合、その人の中に答えがないんですよね。
コーチング的なアプローチをしてもずっとそのままかもですね。
今回は、指導方法について書いていきます。
このタイプの人を伸ばしてあげるには
指示をちゃんと出しましょう。
聞いても出てこないです。
答えを持っていないので。
僕はよく営業マンに電話して近況を聞いたりするんですが。
もっとこうだったら良いんだけどなーっていうのがよく出てくる人と
まったく出てこない人もいます。
質問をして考える時間を与えても
例え話とか出しても
いやぁ、ないです。大丈夫です。とか言うんです。
その人のタイプによって接し方を変えないといけないですね。
自分のやり方は持たないけど
指示を出したらその通りやる人っていうのがいるんです。
主体性がないように見えますがまぁ仕方ありません。
指示を出せばその通りやってくれる。
そのほうがその人的にも動きやすいんですよね。
でも、違う場面では違うタイプの反応を示すので注意ですが
このタイプの反応だったら、明確に指示を出しましょう。
その通りやってくれるので結果も出やすいですよ。