何かを選択する時
どういう風に決めてますか?
なにを食べるかっていう食事の時とかもそうだし、
どこ遊びに行くかっていうような娯楽もそうです。
全部いつも通り。
自分の好きなものを
いつも通りに選んでいくって人も多いかと思います。
このお店に来たらいつもこれ。
遊びに出かけるとしたらいつもここ。
自分の中で
好きなことが明確になっていることは
とてもいいことです。
その上で
たまに他の人のオススメに乗ってみる
っていうのをおすすめします。
どうしてかというと
他の人の意見は
自分の枠を超えることができるんですよね。
意外な良さを発見できる可能性があります。
いつも自分の好きなことやものを選んでいく、
そればっかりだと意外な可能性には気づけません。
いつもの自分以外の範囲に
自分の好きなものが見つかるかもしれないです。
自分のいつもの範囲の
その外に出ないと
それは気づくことができません。
例えば、僕でいうと
ケーキを買うっていうタイミングがあったのですが
タルトを買いました。
お店で並んでいるのが見えて興味が沸いたってのもありますが
妻がおいしいよ。食べたいって、
言ってくれたので、そのおすすめにしてみました。
結果は、タルトってめっちゃうまいな。
って思いました。
タルトなんか食べないよって思ってたんですけどね。
フルーツが乗ってるだけでしょとか
思ってたんですけどね。
おいしかった。
他にも
遊びに行こうとしたことがあったのですが
行った場所は、水族館でした。
僕が決めるのであれば、
遊園地に行きたいって思っちゃうのですが。
行ってみることに。
水族館おもしろいかなー。って思ってました。
でも行ってみたら
予想以上のおもしろさ。
他の人のおすすめをやってみて
もしかしたら、
やっぱりいつもどおりの方が好きだってこともあるかもしれません。
でも、それも比べないとわかりません。
比べてみてやっぱり楽しいとかがわかるのであって
比べる対象がなかったら、
わからないですからね。
なので、
たまには、選ぶような状況で
なにがおすすめですか?
っていうような感じで
他の人のおすすめに乗っかってみてください。
良い発見がありますよ。