お正月にたてた目標どうなってますか?
目標の大きさについて書いていきます。
たてた目標は早く達成したいですよね。
ですがお正月の目標を忘れている人もいるんじゃないですか。
全然達成に向かって動いていない。
その行動が鈍っているって人もいると思います。
目標は適切な大きさに分解して設定しないといけないです。
目標の大きさによって、
やる気どれくらいでるかが決まります。
目標の大きさによって、
行動がどれくらい生まれるかが決まります。
大きすぎても現実味がなくて行動できないし
小さすぎても夢がなくてテンションが上がりません。
例えば、今の月収が30万円の人が
月100万稼ぎたいと思ってる人がいるとします。
大きな目標を掲げるのはとてもいいことです。
テンションが上がるので。
そう思っていても今の月収が30万だと
目標と離れすぎていて、どう達成するかがイメージつかない。
これだとテンションは上がるけど行動が鈍くなりがちです。
目標に対して
副業をするのか、本業をあげるのか
どちらにせよプランが必要です。
そのプランの
どこの位置がテンションも上がって
かつ届きそうなところなのか?
いきなり100万だとイメージが湧かないが
副業でまず月に5万円からだったらどうか?
テンションも上がって
難易度的にも最初のハードルとしては適切かもしれないとか。
月に1万円稼ぐってことだと
嬉しくないわけではないが
ちょっとテンションが上がらないかもしれないとか。
経験か未経験かによって
難易度が変わるのでそこでも調節しましょう。
まとめると
1.大きなテンションが上がる目標を作る。
お正月にたてたような大きな目標でいいです。
2.プランを作る。
どう達成するのか計画を立てます。
3.難易度によって目標を調節する。
プランのどこかの段階、
テンションもあがり達成のイメージもわくところで
見るべき目標を調節する。
4.行動する。
ということで、
目標は、適宜大きさを調節して
そこを見ながら
行動に移していきましょう。
そうすれば
お正月にたてた目標も忘れ去られず達成できます。
まずは、お正月にたてた目標を思い出してみるところからですかね。
そして目標を再設定しましょう。