研修について担当の講師から相談を受けました。
3時間を予定していたのに2時間で終わらないといけなくなったということで
色々話していたんです。
本人は間に合うような感覚でいたのですが
計算したら、予定していた内容が時間的に間に合わないことに気づいたんですよ。
入れないといけない話が抜けていて、
その時間とかバッファーのことを考えたときに
全然間に合わないって感じになったんですね。
どうだ!みたいなのはないですが
僕が気づかなかったらやばかったですね。
批判的な目をあえて持つことで懸念点を探すっていうのは、
最後の段階でかなり重要なんですよね。
だいたい最初の予定だと穴があるものです。
それでうまくいくことしか考えてないので
穴があることに気づかないんですよ。
うまくいかないとしたら?っていう視点で、
どこがまずいのかを見ていきます。
研修で言えば、
受講生さんのやる気とか姿勢はどんな感じかとか
やり方がわからないってことで時間が取られないか
質問が出てきすぎて時間が足りなくならないかとか、
こんか感じでチェックができると
失敗を防ぐことができるので、
批判的な目をあえて持ちましょう。