なんかやる気ないな。
なんか飽きてきたな。
っていうことはないですか?
マンネリ化してるのかもしれませんが
継続できないとなかなかスキルもついてきません。
実力がないと結果は出ないですからね。
今回は、継続していくことについて書いていきます。
飽きずに続けるためには
良くなるポイントがもっとないかを探すと良いです。
続けていく中に発見があったり、
良くなる要素が見つかると
楽しくなるので継続ができるんですよね。
僕は、ブログをずっと書いてますが
実は、ちょこちょこ型を変更しております。
あ、これ良さそう。試したい。
っていうのが見つかる度に
これは良い型になりそうって感じで
記事を書くやる気が出てます。
もっと良くなるポイントないかなって
探してると見つかるんですよね。
やり方は2つあって
過去から探すのと
未来から探すっていうのと2つの方向性があります。
ひとつ目は、過去の知識の中から探します。
自分が知っている知識の中で
まだ使えていなかったものをみつけてきます。
人は一気に全てのことができるわけではないので
何かを学んできても
一個一個付け足して実行していきます。
なので、学んだことの中で
さらに使えるものがないかを探していきます。
ふたつ目は、新たに知識を入れます。
本を読んだり、YouTubeを見たり、講座に行くなどして
新たに取り入れられるポイントを見つけます。
過去の中に使えるものが見つからない場合は、
新たに知識を入れることで探してきます。
そうすると試したいものが
いくつも出てきますので
1個ずつ取り入れてきましょう。
こうやって新たな部分を見つけると
試してみよーって感じで楽しくなります。
なので、良くなるポイントを探していきましょう。
飽きずに継続できて
スキルもちゃんとついてきますので。
まずは、今までの知識の中から
使えていないものから探していきましょう。