何かわからないこととか
ちょっと改善したいなーってことがあったら
どうしてますか?
本を読んだりして知識を入れるとか
YouTubeを見るとか、
そういった方法もあると思いますし、
うまくできてる人に
アドバイスを求めたりもしますよね。
どんな風に考えて取り組んでいますか?とか
なにがポイントですか?って。
聞くと思うんです。
それで自分にも使えそうなポイントがあれば
使わせていただいて、
うまくできた結果の報告とかもできたら、
アドバイスした人も喜びますよね。
でも、たまにアドバイスをもらったはいいものの
ちょっと使えそうな状況にないなとか
ちょっと使うのが難しそうだなとか
そういったアドバイスもあると思うんですよ。
そんなときにどんな反応してますか?
以前、妻に子育てについてのことで
アドバイスをもらったのですが
ちょっとそれはできないな
って言っちゃったんですよ。
相手の立場になって考えたら、すぐわかることですが
アドバイスをもらっといて
ちょっとできないって言われたら
気分を害しますよね。
だって、自分には、うまくいっていて
効果を感じているやり方なわけですから。
僕も以前にアドバイスを求められて
アドバイスをしたら、
イラッとするような反応をもらったことがあります。
あんたが聞いたんだよね。
もうアドバイスしてやるもんか。
って思ったものです。
それをまさか自分がやってしまっているとは。笑
反省しました。
じゃあ、どう反応すれば良いかってことですが
やっぱりアドバイスは欲しいわけですよね。
今回もそうですし、
今後も良いやり方があったら教えてもらいたい。
なので、解決方法としては、
できそうなアドバイスが出てくるまで、聞く。笑
1回目のアドバイスで
自分には使えそうにないなと思ったら、
否定せずに、教えていただいたことに感謝する。
そして、
他にもありますか?
って聞いてみる。
教えてもらった中から自分でも使えそうなことが出てきたら。
しっかり実行して、報告する。
そうすれば、アドバイスをしてくれた方も
喜んでくれると思いますし、
また今後もアドバイスをもらえると思います。
人それぞれ性格が違うので、
合う合わないはありますが、
いただいたアドバイスには、
間違っても否定しないように。
自分では、使えないってことは、
お相手の方が、使えてるわけなので、
すごいわけですからね。
アドバイスしてもらえることに
感謝ですね。