できるって思ってても実際はできない。

できるって思ってても実際はできない。

頭ではわかったけどもできないことってありますよね。
メモも取ったし、理解した。

できる気になってたけど
実際の状況になるとできなかった。
っていう体験。

 

「この前も教えてもらって
 まだできないんですよねー
 やろうとは思っているんですけど…」

 

昨日は、営業チームの1人に
営業の音声を録ってもらって
フィードバックをしました。

その人にフィードバックしたのは、
初めてだったのですが
同じことを何度も言われている部分も
あったみたいなんですよね。

 

それで、
少しずつはやろうと思っているんですけど。
って言われていて。

やりたいけどできないんだな
って感じでした。

 

出来ない理由として
こういう方に多いのが

次の一歩が明確に詳細になっていない
そしてシュミレーションしていない

 

っていうパターンなんですよね。
やることがざっくりな感じになっているか
やるイメージがついていないか。

 

なので、
もっと具体的なレベルまでアドバイスを細かくして
どう提案するかもしっかり決める。
そして、やってみせて、やってもらう。

そういったことが必要になってきます。

 

先ほどの営業マンで言えば
トークの例を示して、
次の本番時に、どう言うか決めて
ロープレする。

実際、
このロープレをやると
全然できなかったりするので
ここをスムーズにできるようになるまでやる。

 

人って案外、頭で理解すると
できる感覚になりますけど、
実際にやろうとするとできないものです。

 

なので、理解しているけど
できないんだよなっていう場合

やることを詳細にして手順も決めます。
そして、練習したり、頭の中でシュミレーションする。

 

これをやると
できるイメージがちゃんと出てくるので
本番でもできるようになってきます。

できるって思ってても実際はできない。
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件