研修をやっていたのですが前半と後半でパートを分けてやりました。
前半は僕じゃなくて違う人。後半が僕。
そういう流れ。
前半のパートは何も関与していないのですが内容がちょっとひどかった。
どういうことかというと、セールスの中でする、
質問とかそれに対するリアクションとかありますよね。あいづちとか。
それはどういう意図でやるのか。
最終的にどこに繋がるのかっていうのが
全然なかったんです。
研修担当がそういうところを意識できないで研修するってありえないなと。
木を見て森を見ず。みたいな感じ。
そのスクリプトだと一方的に喋ることになるよ?とか。時間配分わかってる?とか。
実際にやったら、時間足りないわ、前半から一方的に喋るわで、ひどいですよ。
なんでこういうことを教えるかが全く理解できませんでした。
逆に言うと、こちらがする質問。
それに対するリアクションとか、あいづちっていうのは全て。
トークも何から何まで全て。意図して使わないといけません。
じゃないと結果につながるアクションにならないし、時間の無駄です。
意図して使うことができたら
全てをコントロールしてゴールの方向にお客さんを導くことができます。
ということで
全てにおいて意図してコミュニケーションをしてください。