ひとつの自分流にたどり着く複数の道

ひとつの自分流にたどり着く複数の道

そのままやってみるってことを
気をつけてます。

みなさんは、どうですか?

新しいことをはじめるときには、
まず教わったことをそのままやってみることを
気をつけてます。

 

うまくいかない人って
自分が知らなかったり
自分ができない分野なのに

できてる人からのアドバイスも
いきなり自分流にしちゃったりするんですよね

 

レッスンを今まで
やってきましたけど
自分流にアレンジしちゃう人は
全然伸びないってことがわかりました。

 

なので、
僕が新しいことをやるときは、
教えてもらったことにアレンジを入れず
そっくりそのままやっています。

 

例えば、
昨日であれば、
ファシリテーションをやったのですが

できる人にやり方を教えてもらって、
そのまま実行して
終わった後にフィードバックもらって
また改善して

ってな感じでやっています。

 

ただ、これも何回か
同じようにやってきて
結果も出てきて
自分の中でも感触を掴めてきたので

次のステップとして
またちょっと違う先生に
アドバイスを貰おうと思います。

そして、また結果が出てきたら
違う先生にアドバイスをもらいます。

 

 

ひとりの先生だと偏ってしまいますし
そのやり方しかできないと応用が効かないとか
アレンジができないとか
他にも良いやり方があるかもしれない

成長がなくなっちゃう可能性あるんですよね

 

ある程度結果が出て
さらに高みを目指したい
成長したい
自分流を作りたい

っていう場合は、
何人か先生を変えて
取り入れていきたいですね。

 

それで良いところだけ抽出したり
自分にあるところだけを残していけば

自分流ができるはずです。

他の正解も見つかるかもしれないですからね。
他の先生を参考にしたり
本を読んで

 

ブラッシュアップしていきましょ。

自分流にたどり着く
正解はひとつではないはずです。

ひとつの自分流にたどり着く複数の道
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件