ドラックストアに行ったんです。
日用品を買いに行ったんですが
そこで対象商品を○○円以上買ったら20%OFFっていうのがあったんです。
まぁよくありますよね。
ちょうど買おうと思ってた商品だったのでレジに行って会計。
でも、
レシート見たらその20%OFFってのがどこにも書いてない。
え、なんで。
なんか間違えたんか。
何かをこちらでやる必要あったのか?
ちゃんと書いておけよって不快な気分になりました。
いや、僕もね、よーく見たんですよ。
わかりやすくやり方を書いといて欲しいですよ。
じゃないと
次からはそういうキャンペーンがあってもやらない。ってなるじゃないですか。
企業としては
買ってもらいたくてやってるのに逆効果になっちゃいますよね。
あとで調べたらレシートを撮影して応募するんだと。
めっちゃめんどくさ。笑
めんどくさいから買うのやめたってならないように、やり方を書かない戦法なのかな。
だったらひどいね。嘘はついてないけど、結局20%OFFは使われず、
自分たちだけが得をするみたいな?
他にもよく行くご飯屋さんで
テイクアウトするんですが
たまたま雨の日に行ったら、
雨の日クーポンってのをもらったんです。
あ、雨の日に行ったから
クーポンくれたんだ。って思いました。
それでまた違う日に買いに行った時に
クーポンを出したら、
これは雨の日に使えますって言うんですよ。
あ、雨の日にくれたクーポンで
雨の日に使えると。。
雨の日に来てくれたから
クーポン出しますよっていうじゃないんだと。
いやいやいや。
じゃあ書いといてよ。
それだったら。
こういうのがあるので
何かお客さんにお得ですよっていうクーポンとか○%OFFとかって場合は、
やり方、使い方を書いといて欲しいですよね。
どんなメリットがあるかっていうのももちろん大事です。
今回で言えば20%OFFとか200円引きっていう情報ですね。
次に伝えないといけないのが方法じゃないですかね。
今回で言えば応募の方法とか使用方法。
やり方がめんどくさいものでも
そういう言い方をせずに簡単3ステップです。って書けば印象も違います。
書かなかったことで嫌な印象になるよりいいですよね。
この、方法がわかれば買うって人もいます。
そうやればいいのね。やるわ、と。
方法がわからないと買わない人もいます。
よくわからないから買わないって感じで。
ということで、
あなたのビジネスはどうですか?
やり方は明記しておきましょ。
信頼が大切ですからね。