1日を振り返って見事になんもしなかったですね。
家事をやるとか、息子と遊ぶとかそういうことはしたんですよ。
でも、やらないといけないことは何もやらなかったんです。
やること(手続き系のめんどくさいのが)いっぱいあったんですけどね。
こんな感じで選択肢が多いと選択回避の法則が働いちゃうんです。
どういうことかと言うと選択肢がいっぱいあると迷います。
どれが良いか考えてるうちに、どれかひとつに決めることが難しく感じて
現状維持を選択します。
これはビジネスの現場でよく言われるものですが、日常でも当てはまりますね。
なので、
ジャンルで絞って、締め切り時間で絞って、今やりたくないもので絞って、
って感じで選択肢を絞るのを先にやらないといけないですね。
選択肢は少なく、まずは2つか3つくらいに。