コミュニケーションの目的は?

良いコミュニケーションには、目的があります。

   

うまくお話しできて、

良いコミュニケーションができたなー

ってときと

  

うまいこと喋ることができなくて

あとから、あぁいう風に言えれば良かったなーって

いうときと、ありませんか?

 

その差は、なんの差かというと

目的とか意図があったかどうか

なんです。

 

 

僕には、いつも、行くところがあります。

荷物を渡しに行くのですが、

だいたい、荷物を渡したら、

 

「よろしくお願いします」

「受け付けました」

 

っていうやり取りだけをして帰ってきます。

 

昨日もそこに行ったのですが、

昨日の窓口担当の方に荷物を渡したら、

 

急に話しかけられて、

体調は、変わりないですか?

って聞かれたんです。

 

不意を突かれまして、

なにもうまいこと言えず、

あ、えっと、問題無いですよ。

なんて答えました。

 

例えば

不明点をなくしたいとか

お世話になっている感謝を伝えようとか

自分の商品を買ってもらいたいとか

 

そういう、目的とか、意図があれば

なにを話そうかというのは、

おのずと出てきます。

 

その人とのコミュニケーションの目的は、

荷物を渡して帰る。

というものしか、用意していませんでした。

 

なので、もうちょっと

 

いつも良くしてもらっているので、

おかげさまで調子いいですよ。

 

とか、感謝を伝えられれば良かったなと思いました。

そうしたら、この荷物をもう少し丁寧に扱ってもらえる

確率が高まるかもしれないですし、

 

 

持ってきたものを丁寧に扱って欲しい

という意図があれば、

その感謝の言葉も瞬時に思い浮かんだかもしれません。

 

 

みなさん、コミュニケーションに

意図とか、目的、用意してますか?

 

 

それを意識してみると

伝え方、変わってきますよ。

最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件