あなたの持っているスキルは効果的に使えてますか?
なんでもかんでもスキルを使おうとしてないですか?
なぜその場面でスキルを使うか理解してますか?
今回は、スキルの使い方について書いていきます。
正しく適切な場面で使えるようになるためには、
スキルの意図を理解することが大事です。
意図を理解してないと効果的でない場面で
そのスキルを使ってしまうことになりかねません。
どこに導くためのスキルかを理解していることで
効果が出てきます。
使うことだけを考えていたらダメだったりします。
なんでもかんでも使えるわけじゃないので。
スキルを教える側は使える場面は、教えてくれます。
こういうスキルがあって、こういう変化を作り出すことができます。
こういう場面で使えます。
でも
使えない場面はあんまり教えてくれません。
使えない場面はいっぱいあるから。
例えば、
リフレーミングというスキルがあります。
ネガティブなことの見方を変えることで
ポジティブなことにしてしまうスキルなんですが
ネガティブなままにして変化の方に導いていった方が
根本的な解決になって良い場面があります。
そんな場面でポジティブな見方があることを伝えても
まったくなんの解決にもならず
また現実に引き戻される。
こんな場面ではリフレーミングは使わない方が良いんです。
ということが起きるので、勉強する時は、
意図を理解しつつ
どんな場面で使うのか
具体的にイメージしながら勉強した方がいいですね。
使えそうで使えない場面があるのですが
それは意図を理解していたら回避できるので。
繰り返しになりますが意図を理解しましょう
そうしたら誰かに教える時も
すぐに結果を出すようになりますよ。