おととい、感じ方は、捉え方次第で変わるって
話を書きました。
あまり好きではない買い物について、
捉え方を変えてみたのですが、
ついに、その捉え方を試せる
チャンスが到来しました。
以前までは、
人がたくさんいて、思い通りに動けないから嫌とか
我先にって感じで割り込んでくる感じが嫌とか
そういった感じ。
買い物に行くのが億劫で、しょうがなかったんですよ。
それを
どういう捉え方に変えていったかは、
ここでは、割愛しますが。
捉え方を変えるって素晴らしい。
結果、めちゃめちゃ良かった。
とてもスムーズに買い物できて、
全然違う見え方ができて、
すごく楽しめました。
そうやって試してみて、
気づいたことは、
自分で結果を作っていってるなってことです。
周りが〇〇だから、嫌だ。
っていうのは、どこか受動的ですよね。
自分で結果を作りだすことができない側にいたんだなと
気づきました。
どうせだったら楽しめるようにしようと
考えて動く時、
主体的に結果を作っていく側にまわっていきます。
周りがどうあれ、
結果を作っていこうとする側にいれば
楽しさも作っていくことができます。
みなさんは、
結果を作る側にいますか?
主体的にいきましょうね。