フィードバックは宝

フィードバックは宝

昨日はフィードバックを得ましょうということを
書いていきましたが、

フィードバックを得ようとしない原因の多くは、
捉え方が間違っていることにあります。

 

ダメ出しと捉えたり
自分を否定されてると感じてしまったり、

こうなるとフィードバックは嫌なものになるので
もらおうとしません。

 

ゆくゆくは、
フィードバックは必要じゃないとまで思うようになります。
そうなったらかなりやばいです。

自分で自分を擁護するようになり
失敗を認めなかったり
言い訳をして自分以外のところに
原因があると思うようになったりします。

 

気づきがないと行動は変わりません。
行動が変わらなければ
良い結果が出るかどうかは、
運になってしまいます。

それだと再現性がないので
結果を出すためには、フィードバックをもらうことが
必要になってきます。

 

なのでフィードバックを受けても
自分が否定されてると思ってはいけません。

自分の行動に改善点があるのであって
自分自身を否定されてる訳ではないです。

 

よりよくなるポイント、自分がもっと良くなる
ってことを念頭に置いて話を聞きましょう。

フィードバックは伸び代です。

フィードバックに
ポジティブな印象を持てるようになったら
1番良いですね。

 

とはいえ、
伸び代に値しない意見と感じたら、
スルーでも良いわけですからね。

 

 
ちなみに
良い結果が出た時も
再現性が出るようにフィードバックをもらうようにしましょう。
そうすると結果を出すにあたって、精度が増していきますからね。

 

ということで、
フィードバックは、
伸び代やギフトとしてポジティブに捉え、
積極的に受け取りましょう。

 

フィードバックは宝
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件