え、騙された。話が違う。それ聞いてない。
っていうようなことありませんか?
聞いてないよって感じですが
相手は意図的に言ってなかったりします。
隠したい情報があって全ての情報を出してくれたりはしないんですよね。
それ言ってよって思いますけどね。
今回は、騙されないために
どうしたら良いかを書いていきます。
相手の都合の良い方向に誘導されないためには、
相手が言ってることを鵜呑みにせず調べましょう。
事実に基づいていないトーク内容だったり、
ポジショントークの可能性が大いにあります。
相手は誘導したいと思ってますからね。
僕も何か決めないといけないことがあったら
その場で判断せず調べるようにしています。
そうすると言ってることが嘘じゃんというのがわかります。
嘘はついてないけど隠してるとかね。
友達とかも騙されているのとかいて
社員になれますよっていうから入ったのに
ずっと契約社員のまんまとかね。
コロナ禍でもボーナスも出ますよ。
とは言ったけど満額出るとは言ってない。とかね。
こういったことあるので
いったんしっかり考える時間をもらった方が良いですね。
まず、事実に基づいて話されていたのか。
事実と感想を分けていきます。
そのあと事実をしっかり確認。
裏を取ったり、主張の反対のデータを調べたり。
そういうことをして情報を集めたあとに
決断しましょう。
そうすると納得した判断ができます。
まぁでもこうやって
ポジショントークで騙しても
相手に不利益ならその人の信頼っていうのはなくなっていきますけどね。
ということで
話を聞いたらちゃんと調べましょう。
そうしたら自分の望む方向の良い判断ができるようになりますよ。