NO IMAGE

一事が万事として人を見ない

Twitterで須藤元気のツイートが流れてきたんです。

 

須藤元気さんは格闘家時代のときに初めて見て、
それからファンで応援してたんです。

 

本とかも全部読んだし、
考え方に共感とか参考にさせてもらうところとかあって、
結構好きだったんですよね。

 

でもそのツイートが流れてきてちょっとガッカリしたんです。

 

 

今流行している感染症についての内容だったんですが
専門家じゃない人の意見を参考にされているし、それを広めようとしていて、
これはちょっと厳しいなと。

 

 

そこで思ったのがそういう時、人って、
あーこの人はダメだなって判断しがちじゃないですか。

一部分を見て、全体的にダメと評価する。
でもそれって間違っていて、もう少し要素を分解する必要があるなって思ったんですよ。

 

感情的には、あーもうダメだねって言いたくもなりますけど。笑

 

 

部分、部分で見ていく必要があるなって思うんですよ。

人それぞれ専門が違うので、スペシャルな部分と素人の部分があります。
その人全部を良いと思うのも微妙だし、その人全部をダメって思うのも違う。

いろんな側面が人にはありますので。

 

 

この人良いなって思っても、この人微妙だなって思っても
その人の好きな部分と好きじゃない部分と
別になんとも思わない部分とを分けていきましょう。

 

例えば考え方が好きという場合でも、どの考え方に共感を覚えるのか。
逆に共感できない考え方はどのあたりにあるのか。

 

 

そうやって分けて考えることができれば
フラットに人を見れるようになります。

 

良い部分だけ参考にすれば良いんです。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件