NO IMAGE

人になにかをやってあげて消耗する人へ

まずは人に与えていきましょう。
与えれば得られます。
自分から先に与えていきましょう。

 

って言われたことがある人。
ちょっと待ってください。
与える人に気をつけないと痛い目をみますよ。

 

誰かに何かをしてあげるときの注意点について書いていきます。

 

与えた後にいい気分でいられるためには、
与える人に気をつける必要があります。

 

結論から言うと
テイカーと言われる
クレクレ星人みたいな人にはあげない方が良いです。

どうしてかというと
自分にも得るものがないと人って消耗するんですよね。
慈善活動じゃないので。

 

 

僕もまずは、先に与えることが大事だって言われてきました。
なので、自分が与えられて減らないものは与えようと思ったんです。

特に学んできたものとかは、与えても減らないしなって。
どんどん教えてました。

 

でも気づいたんです。
あるタイプの人に与えると気分が落ちることに。

どういう人かと言うと
クレクレ星人です。

 

クレクレ星人に与えると
もらうだけもらいますが
都合が悪くなったり、得られるものに満足したらどっかにいっちゃいます。

なんだったら、
与えたものに対して意見を言ってくる人もいます。
無料で教えてって言うからお伝えしているのに意見までしてくるんかと。

 

 

人に与えた後にいい気分でいられる人と関わっていきましょう。
自分がいい気分じゃないと与えていくことができません。

 

なので、
まず誰かに与えた時は、得られるものがあるか。
教えたりして自分がいい気分になれるかどうか。

単純にいいことしたーっていう気分でもいいです。
そういうのがあれば与えてもいいですね。

 

そして、
教えたことを実践してくれて結果を出してくれると
嬉しいものです。

 

教えたものに対して、実践はしないは、感謝はしないは、
他にも教えてくれと言うわって人は、
こちらの時間が無駄になってしまうし、
気分もどんどん下がってきます。

こういう人は、3回目からは距離を置くようにしましょう。

 

あとは、どう返ってくるかっていうのは
人それぞれです。

その人も何かを学んだときに教えてくれるとか、
ご飯を奢ってくれるとか。
そういうのもあるかもしれないですね。

 

何かを返そうとしてくれる人は
今後も自分から与えていって問題ないです。

 

気をつけないといけない人は
もらえるだけもらおうとするクレクレ星人。

 

なので、まとめると
まずは与える。その後に反応を見る。
2回くらいまでは、惜しみなく与えていきましょう。
3回目くらいからはちょっと考えた方がいいです。

距離を置く必要も出てくるかと思います。
じゃないと他にもっと必要としている人がいるのに
その人に与えることができなくなってしまうので。

 

こんな感じで
与える人に気をつけていけば
自分も気持ちよく与え続けることができるし

自分にも分けてもらうことがあったりします。

 

ということで自分と同じような
与える人(ギバー)に与えていきましょう。

自分も相手もWinWinでいい気分でいられます。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件