タンパク質を1回に吸収できる量って人によって違うんですよね。
昔は30gと言われていたんですが今はちょっと違うみたいです。
以前、先輩に
俺は今は○g吸収できるようになったぞ。
って聞いたことがあって、
増やせるんだ。すごいな。
どうやって増やすんだろ。
吸収できるようになったってどうやってわかるんだろ。
そう思ったんです。
でも、なぜそうなるのか質問しなかったんですよね。
僕はビルダーになるわけじゃないし、
推奨される量をとっていけば問題ないと思ったので。
心構えとして、
必要なことは必要なタイミングで知れるって思っておいた方がいいですよね。
じゃないと勉強しないといけないことであふれてしまうので。
いろんなジャンルがあって
学べることはたくさんありますから。
なので、
今、学ぶ必要のある分野に絞ってたくさん勉強しましょう。
それ以外は必要な時に学べば大丈夫です。
そのプロテインの吸収量も
最近、やっとわかりました。
YouTubeで筋トレの動画を見てたら
解説してくれてました。
これ、昔知りたかったやつだって思いましたね。
それに今はプロテインも飲んでますし、
必要なタイミングで来たわと。
ということで
必要なことは必要なタイミングで学べますよ。
という話でした。