目の前のことで精一杯になってませんか?
今回は、将来のことについて考える時間を作るっていう
テーマで書いていきます。
これをやると
今のやってることに意味を持って動けるし
やる気も出ます。
ポイントは何かというと
暇な時間を作って考えるってことです。
こういう時間をあえて作らないと
目の前のことで精一杯になってしまいますからね。
目の前のことでいっぱいになると
今やっていることが
なんのためにやってるのかわからなくなったり、
モチベーションの低下。
仕事の方向性が
いつの間にかズレてる。
ってことになりかねません。
ってことで、
将来について考えるための
暇な時間を作ります。
ただ考えるだけの時間。
カレンダーとか見ながら考えるのは
結構おすすめですね。
今年の、何月には、○○がしたいなー
そのためには、何月までに○○をしておこうかなーとか。
そんな感じで考えていきます。
そして、その将来やりたいことに対して
今の仕事が繋がってるかってのも考えたいですね。
そのあたりは、繋がってなければ、
やめたり減らしたりする方向で動いて、
繋がっていればいいですけど
もっと増やす行動があるかどうかとか。
いまの行動面についても考えて
方向性を決めていきます。
そうやって、ちゃんと決めなかったとしても
暇な時間を時々は作って
考えていくと、
いまやってることは将来に繋がってるなーって
実感が湧いたり、
あの将来のために頑張るって思えたりします。
なので、ぜひ休日に
全くなにもしないで考える日
ってのを作ってみてください。