なんか元気が出ないな。
そういう日ってありませんか?
なんとなく元気が出ない。
こういう時は、カラダが元気じゃない可能性があります。
今回は、パフォーマンスについて書いていきます。
元気に活動するためには
体調を良くするということが大切になってきます。
やはり、
カラダが元気じゃないと気持ち的にも元気になれないんですよね。
よく言われていることですが
メンタルとカラダは繋がっています。
カラダが元気でもメンタル的にやられていれば元気になれない。
メンタル的には問題なくてもカラダが疲れていたりすれば
これまた元気は出ない。
先日、マウスピースを忘れて寝てしまったんです。
マウスピースをしないで寝ると
歯軋りをしてしまって、頭痛になってしまうんです。
それをこの前やってしまって、
起きたら頭が痛かった。
そんなにすごい痛いわけではなく
日常生活に支障はないレベルなのですが
やっぱり元気になれないんですよね。
いつもより喋れない。喋ろうという気持ちになれない。
ちなみに心配事もないし、
その他のことでは全く問題ない現状なんですけどね。
いつもより口数が少ないなー
って自分でも思うくらいになってしまいました。
こうならないためには、
予防が大切ですね。
寝るとか、休むこと。
運動すること。
栄養をとること。
この3つは最低限やりたいです。
7時間寝て。
運動は散歩くらいでも全然いいですし
梅雨時期とか雨が降った場合は、ラジオ体操とかね。
あとは、栄養。
日本人はタンパク質の摂取量が少なくなりがちですし、
足りないビタミンがありそうならサプリメントを取ったり。
こんな感じで体調を良くしておくと
元気でいられるので活動的になれます。
もちろん今、何か悪いことが起きてるなら、
すぐ病院で治療しましょう。
虫歯とかね。
特に放っておいても良くなることってないので。
ってことで体調を良くしましょう。
1日いろんなことができて、
夜はぐっすり眠れてって感じで
良い循環が作れますよ。
まずは3つのうちどれが足りてないか
振り返ってみましょう。