コミュニケーションにおいて
あー失敗したなー
ってことないですか?
例えば、
自分の意見が正しいと思ったとき。
この時に何も考えず
それは○○でしょって強めの言葉で言い返しちゃったりして
こういうコミュニケーションがしたかったわけじゃないんだよなー
っていうようなこと、
よくありますよね。
自分の意見がある時でも
まずは、相手に寄り添って、話を聞く。
そして、その意見を尊重しながら、自分の意見を言う。
そうすることで
相手は自分の意見を否定されていないので、
こちらの話も聞いてくれる。
意見が通りやすくなる。
ホントは、こういうコミュニケーションをしたいですし
実際そうできてる時もあるわけです。
でも、少し冷静さを失って
何も考えずにコミュニケーションしてしまうと
そうはいかなかったりします。
冷静さを失った状態だと
人は普段言わないことを言っちゃったりするので。
まずは冷静になること。
自分がこれから何をしようとしてるか気づくこと。
ここが大事ですね。
そうじゃないと意識してコミュニケーションできないので
落ち着いていられるようにしましょう。
ってことで、
冷静に、落ち着いて、意識して、
意図したコミュニケーションになるように。