昨日は、休みで時間があったので、
本を読みました。
ビジネス書を中心に読んで、
途中、ミナミの帝王ってマンガをちょっと読んで笑
ビジネス書ばっかり読んでると疲れるんですよね。
集中力も、もたない。
でも、ぼーっとしてたら、もったいないので、
負荷の軽いものを読むんですよ。
雑誌とか、マンガとか。
それを挟むと、また集中力が復活して、
ビジネス書を読める。
それで、昨日は、
ミナミの帝王とか読んでたのですが、
あ、
ちなみに、僕は、iPadで本を読んでいるので、
読みたい本をすぐダウンロードできます。
場所取らないですし、
読みたい本が、すぐに読めるのは、すごく良い。
紙の本のほうが好きですけどね。
おもしろそうだけど、
2回は読まないかなーって本は、電子書籍。
なので、ミナミの帝王もダウンロードです。
話を戻すと、
Amazonのオススメで、
家事の本が出てきたんですよ。
ちょっと気になりまして、
というのも、他の人がどんな風に
家事をしてるかなんて、
知るよしもないですし、
自分の家事が効率が良いのかどうかも
わからない。
自分の仕事においても、
どうやったら、効率的に仕事を進められるか、
そういった仕事術ですとか、時間術を読むと、
その後、以前より早く、快適に、
仕事が進むようになったりしますけども、
それで、
これは、家事の本を読むのもアリだなと。
ということで、
読んだんですよ。
読んでみたら、
やはり、良かった。
大正解。
そういう方法があったか!とか
それもアリなのか!とか
僕だったら、思いつかない発想のものがあって、
読んで良かったと思いました。
お金を生まない、家事ですけどね、
これが早く終わったら、
他のことに時間を使えるわけです。
お手伝いさんを雇える方ならいいですけどね、
そうではないので、
小さいことの積み重ねが大事。
ということで、さっそく、
買い物に行き、
その家事が効率的に進むものを買って、
実践しました。
これは、
よくある例えですけど、木こりの話。
ノコギリで木を切っていくと
最初のうちは、いいですけど、
やがて刃がボロボロになってきたりして、
切るスピードが遅くなる。
刃を研ぐ時間がもったいないって、
そのまま、切りにくいものを使って、
がんばるよりも、
一旦、ストップして、
刃を研いだほうが、結果的に早く切れる。
のちのち、差がすごく出てくる。
仕事のやり方でも、
家事であっても、
たまに、こういうノコギリの刃を研ぐような、
勉強。
入れていきたいですね。
時間が早くなった分を、違うことに使っいけば、
1時間のうちで
できることがどんどん増えていくはずです。
みなさんの刃はどうですか?
本、読みましょうね。