やっぱり失敗したか。
目標を立ててワクワク。
ワクワクしたまま希望的観測で計画して、
そのまま勢いで独立。
見事に失敗。
これって計画に問題があるんですよね。
失敗なんか考えない。
ってやってると取り返しがつかない失敗までしてしまいます。
計画を立てる時は
批判的側面も考えていきましょう。
これが失敗を予防してくれたり
失敗が起きた時のリカバリーアクションになります。
だいたい希望通りなんていうふうにはいかないので。
僕の昔働いていた人もリスクを見ないで夢ばっかり見て独立。
5000万の借金を負って終わったみたいです。
理想を見て動くのは良いのですが、
計画の中でどんなリスクがあるかは考えないといけません。
考えられるリスクを出して、
それに対処できるのかどうか。
考えられる最悪に対処できなければ、やるべきではありません。
逆にリスクと対策を考えておけば、
思い切って挑戦もできます。
現実的に批判的に考えて動きましょう。
コーチでもつけていれば
あの人も取り返しのつかない失敗まではしなかったはずなんですけどね。