同じ理由で違う方法

同じ理由で違う方法

昨日はYouTubeの撮影をしました。

 

何人かで集まって
撮影したんですが

何人かでやっているので
意見が交錯する場面も。

 

マーケティング担当の人と僕の意見は概ね一致していて
今までのセオリーに近いやり方だったのですが

もう1人の方が
同じ理由ではあったのですが
違うやり方を主張していました。

 

○○の理由で□□
○○の理由で△△

こんな感じで
同じ理由で違うやり方ですね。

 

同じ理由なので
もうこれはやってみるしかないね
って言う判断になりました。

 

セオリーと違っても
やってみたら当たるかもしれないですし、
当たらなかったら、
また違う方法を試してみるしかない。

やってみて
ダメなら変える

 

正解ってたくさんあるので
柔軟にやってみることも
大事ですね。

結果がでたら
それが次のセオリーになるかもしれないですからね。

同じ理由で違う方法
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件