NO IMAGE

失敗を恐れなくなる考え方

断られたら嫌だな。無視されたらどうしよう。何か言われたら怖いなー。

こういうことを考えると声ってかけれないんですよね。

ただ、何かしらの目標とか理由があって
声をかけるってことをしてると思うのですが
声をかけれないといつまで経っても結果は出ないですからね。

 

  

今回は、失敗についての考え方について書いていきます。

目標を達成するためには、
失敗を楽しめるような工夫をした方がいいです。

 

失敗を恐れなくなるし、
最初はチャレンジの回数を多くした方がいいので。

そのうちだんだん上手くなるから成功の確率が上がりますからね。

 

 

先日、美容院に行った時の話ですが、
シャンプーをしてくれたアシスタントの方に相談を受けました。

街で声をかけて、カットモデルを探しているのだけど
でも声をかけるのがしんどい。

無視されると落ち込むし、
躊躇したたら違う美容師がカットモデルの了承を得ていて悔しい思いをしたとか。

 

僕も人力車の車夫をしていたので
よくわかります。
1年中声をかけて営業しまくってたので
その時のことを話してあげました。

そうしたら、
なんかやる気になってきました!
上手くできそう!ってことでやる気になってました。

 

 

何をお伝えしたのかというと
失敗を楽しめるような考え方とやり方です。

上手くいかなかった時に失敗と感じるから
落ち込みます。

 

なので失敗が目標に近づいていると感じられればいいんです。
そうすると失敗するのが怖くなくなります。

 

具体的には、失敗の数を数えるってことをします。
だいたい声をかけて、OKをもらえるかどうかって、
数を打たないといけないんですよね。
百発百中の人はいないので確率の問題です。

 

もちろん技量もありますよ。
その確率を上げていくことはできますけどね。
初めは確率と思って数をこなしていった方が
トークも磨かれていくので結果的に良いです。

 

断られた数が30になったら目標達成。
帰る!みたいな感じです。

 

 

高校生の時、ティッシュ配りのバイトをしたことがあったんですが、
その時はこのことを知らなかったので、しんどかった。

ティッシュを配ろうとして無視されて
こんな仕事もう今後やるもんか。と思ったのですが

 

成長して、
人力車の営業までできるようになりました。

人力車の場合は、何も配るものもないし
営業をそのあとしていくので
ティッシュ配りより難易度は高いです。

 

でも、この考え方をすると楽しみながらできるんですよね。
失敗しても、
はい、ひとつ目ー。ふたつ目ー。ってな感じで数えながら
楽しくなってしまいます笑

 

こうやって失敗が楽しめるような工夫をすると
いつの間にか目標に近づいていって、
成約するとか、カットモデルやってもいいよっていうような
OKがもらえることが増えますからね。

やってみてください。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件