YouTubeで子育てに関して喋ってるのを目にしたんです。
話の前後を省くと内容的には、子どもに怒鳴っても逆効果なだけって言ってたんですよね。
そりゃそうですよね。
でも、それを発信している彼に子どもはいないんです。
僕も昔思ったことがありました。
まだ子どもがいない20代前半のときかな。
子どもに激怒している人を見て
怒るのと叱るのは違う。感情的になって怒るのはダメだって。
これね、第三者的な立場で、他人にはそういうアドバイスってできるんですよね。
おそらく、子どもに怒鳴ってしまう人も
冷静になればわかることですし、
他人にならそういうアドバイスもできると思うんです。
でもね、現実はできない。
実際難しいんですよ。感情のコントロールっていうのは。
「言うは易く行うは難し」なんですよね。
当事者じゃないとわからないことがめちゃめちゃあります。
でも、逆に言うと冷静になればわかるんです。
なので、いかに冷静になれるかなんですよね。
家庭内のことでも仕事のことでもそうです。
目の前の人に対して
もっと○○すれば良いのにって思うことがあるとしたら、
まずその相手に働きかけるべきことは
冷静になってもらうことです。
客観的なポジションに立ってもらえれば
その人は自分で気づくことができるかもしれませんので。