意見を聞いたは良いけど、
意見を言われたらやっぱりイラッとする
ってことはないですか?
正直に言うと僕はめっちゃあります。笑
自分の中に答えとか基準があって、
意見を聞いても結局は自分が判断して決めるんですよね。
なので素直さを忘れると
他人の意見も取り入れなかったりします。
でも、
意見を取り入れられないと
視野が広がらないので選択肢も増えません。
今回は人の意見について書いていきます。
視野を広げて選択肢を増やしていくためには、意見を素直に聞くことがポイントになってきます。
それもありかもなって思うことが必要です。
自分が正しいと思っても結果的に間違ったってことはあるし、
人の意見を聞かないと
いつもの自分の範囲の選択しかない。
人の意見もやってみないと
結果はわかりません。
僕もたまに意見を聞くことがあるんですが、自分で聞いといてイラッとするんです。笑
でも、自分のそのパターンを知っているので、言い返したくなる気持ちを抑えて、
まぁ、それもありかな。ってな具合で取り入れてみてます。
まずは、素直な気持ちを持つこと。
いったんは、反論しないようにと心に留めます。
素直に聞く準備ができたら
意見を聞いてみましょう。
そして、可能なことなら
その意見を取り入れてみます。
そうすると自分では気づかなかったところに
気づけたりするものです。
ただ、誰の意見を取り入れるかは
すごく大事なので、結果、どうなったのかは検証して、
微妙だったら次からその人から意見を聞くのはやめても良いです。
ということで素直に意見を聞いて取り入れましょう。
自分に幅が出てきますよ。
まずは、イラッとしても抑えて反論せずに
素直に聞きましょう。