車で出かけることが多いので、
その帰りに僕がスーパーで買い物をすることが
最近は多いです。
スーパーは人も多いから、嫌なんですよね。
自分のペースで物事が進まない感じ。
カートはあたってくるし、いきなり止まるし。
まぁそういうものですけどね。
買い物って。
慣れていないからか、ストレスが溜まる。
でも、買い物しないと、
外食かデリバリーかになっちゃいますよね。
お金が潤沢にあればそれでもいいのかもしれないですけど笑
今は、特にこういう状況なので、
出て行くお金を少しでも
減らせるんであれば、減らしていくのがセオリーですよね。
なので、
買い物をしないといけない。
じゃあどうして、めんどくさいと感じるか。
理屈的には、
買い物に対して、
○○という捉え方をしているから
めんどくさいと感じます。
この○○っていう部分の
捉え方を変えれば
感じ方も変わるはずです。
めんどくさいと感じないで
買い物ができるように
捉え方を変えてみよう
ということで、妻に相談。
妻は、この買い物をめんどくさいと思っていないどころか
楽しいとさえ思っています。
どういう捉え方をすれば、
楽しいと思えるのか
いろいろ聞いてみました。
そしたら、
え、そういう捉え方してるの?
あ、そのポイントは、楽しく思えそう。
そんな
見方をいくつか教えてもらいました。
そして、自分自身は楽しいと思っていなかったけども
妻に言われたのが、
お菓子を選ぶときとか
カレーのルーを選ぶときとか
楽しそうにしてるよって笑
部分部分で
楽しんでいる自分がいることに
気づかされました笑
なにかに、めんどくさいと思った時
捉え方が問題なことがあります。
その捉え方が変わった時、
感じ方は変わります。
みなさんは、どう捉えていますか?
楽しいと思える捉え方しましょうね。