昨日は、先輩経営者の方達と
zoomでいろいろとお話をしました。
近況報告や
今後の戦略などなど。
7人でお話ししたのですが
先輩経営者は、やっぱすごいなーと思いました。
勉強になることがいっぱい。
給付金をこうやってもらいましたとか
このあたりから制度をしっかり利用して
事業に活かしていくマインドみたいなところを
見ることができたり
今後の戦略では、
コロナの後、こうなると予測。
なので
こういうサービス設計で
6月から、
こういう種まきをして、
あれをこうして…
そういうのを聞いてて
経営者の思考は、
やっぱ、すごいなと思いました。
こういうことを思いつくのは、
経営者の考え方をしていて、
経営に必要な情報を手に入れているからですよね。
会社員の方とお話しすることもありますけど
取り入れてる情報が全然違います。
情報の種類が違う。
なので、
逆に言うと、
経営者になりたかったら、
経営者のマインド、考え方、思考を手に入れること。
これが1番大事になってくるかなと。
経営者のマインドでいるから
経営に必要な情報を取ることができたり、
いろんな戦略が思いつくわけです。
これは、他のことにも言えます。
もしも、目指すゴールがある場合
まず、ゴールを達成する人は、
どんな人なのかを考えるといいですね。
そして、その人は、
どんなマインドを持ち
どんな思考でいるのか
その上でどんな戦略、戦術を立てるのか。
そういったことを
知るようにするといいです。
できたら、実際そのゴールを達成したことがある人の
話を何人かから聞いて
その部分をインストールする。
数学であれば
答えを出すことより先に
解き方を身につけたほうがいいわけです。
解き方を身につけることが
経営者で言うと考え方をインストールすることですね。
思考の部分を早く身につけなければ
必要な情報も
戦略、戦術も手に入りませんからね。
先に戦略、戦術からいっても
必要な考え方が身につけられなかったら
砂上の楼閣ってやつになりかねません。
マインドっていわば
土台と言えるかも知れないですね。
その上に戦略、戦術を立てていく。
立派な土台があれば
立派な城が建ちます。
みなさんの
土台はどうですか?
本でもいいです。
目標とする人の思考を取り入れてみてください。