教え魔に教わるとろくなことがない

教え魔に教わるとろくなことがない

先日、ゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。
打ちっぱなしってのは、練習場のことです。

平日の午後にもかかわらずたくさんの方が来られていて
すごい賑わってました。

 

順番待ちをして、
やっと打席に案内されて
練習を開始していたのですが、

僕の打席の隣の隣の人が
2人で1つの打席を借りていて
練習をしています。

 

それで、よーく話を聞いていると
先輩らしき人がレッスンしているんですよね。
プロではない様子でアマチュアの方。

その方が初心者の方に教えている。
まぁゴルフ練習場では、よくある光景です。

 

よくあるんですけど、
これは、結構やめておいて欲しいなーっと
思っちゃいます。

 

というのも
僕は、レッスンを今までしてきたので、
ゴルフについては、いろんな理論を知っていますが
だいたいアマチュアの方が教えている内容を聞いていると

めちゃくちゃ。
どこの雑誌にそんなこと書いてあるのかなっていうくらい
ホントにひどい笑

 

それじゃあうまくならないよって
いっつも思います。

かわいそうだなーって。
かなり遠回りすることになるなって。

そして、
その教えている人が見せるスイングもお手本になってないスイングだし、
ボールの行方も曲がりまくりなんですよね。

 

もちろん悪気があるわけじゃなく
うまくさせてあげたいって気持ちがあるのはわかります。

 

ただ、やっぱり、教えるプロじゃないと
基礎の知識も持ってないですし
教える手順ってのもあるわけです。
そして、教え方があるわけです。

 

そういうのを持ち合わせた人から学ばないと
どうしても変な癖がついてしまいますよね。

変な癖がついたら、
また直すのが大変になるので。

 

でも、初心者がゴルフに行く時って
先輩とかに連れて行ってもらったりするんですよね。
それで、だいたい教えたがりな人が多いんです。

そうなると、話を聞かないといけないですし、
教わってる内容が正しいかどうかもわからないから
アドバイスを聞くしかないわけですよね。
残念です。

 

例えば、ビジネスでもそうですよね。
ちょっと早く入社した先輩に聞くより
その道のプロのコンサルタントとかコーチに聞く方が
早く成長し結果がでるわけです。

 

なので、
ゴルフを習う時は、プロに教わり、
教え魔とは、一緒に練習に行かないほうが
早くうまくなります。笑

教え魔に教わるとろくなことがない
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件