継続できてますか?
今日は、やるのやめちゃおっかなって
思ってませんか?
今回は継続について書いていきます。
自分が続けやすい方法がわかると
無理なく続けられますよね。
そのためには、
どれが精神的に続けやすいのかを実験してみるといいです。
僕は筋トレをしているのですが
筋トレは毎日できないんですよね。
毎日やってしまうと回復する時間がないので
筋肉は成長しません。
毎日やれることであれば
やらないという選択肢がなくなるので
意外かもしれませんが
毎日の方が簡単に継続できます。
でも筋トレのように毎日できない場合。
毎日やった方がいいけど
忙しくて週3くらいにしかできないって場合もですが。
やらない日ができるので
やる日を作らないといけない。
ここに継続の意思の力が必要になってきます。
昨日休んだから、今日も休んでしまおう。
ってなんだかんだ理由をつけて休んでいるうちに
継続することを忘れちゃうってことになってしまいます。
続けるってのは難しいものです。
筋トレでいうと、結果を出すためには、
どの時間帯にトレーニングをするのか
どういう間隔で休みを入れていくのかっていうのを
実験していきます。
ある程度、正解がありますが
人によって体はちょっとずつ違うので
ビルダーと呼ばれている人たちは
いろいろと実験しているものです。
こんな感じで
結果が出やすい方法もそうですが
自分が続けやすい方法ってのも
完全に習慣になるまでは探していく必要があります。
例えば、
3つの部位を1日ごとに部位を変えてトレーニングするとき。
3日連続でトレーニングして2日連続で休むのか。
1日おきに休んで部位を変えていくのか。
これは1つの部位に対して休みの期間が変わっていますが
どっちの方が気持ち的に続けやすいのかっていうのも
大事です。
繰り返しになりますが、
やめてしまっては意味がなくて
続けていくことが結果を出す上で大事なので。
時間帯、実施するの間隔、
何を継続するのかによって違うと思います。
結果が出やすい方法と
どのやり方が続けやすいのかも探していきましょう。
無理なく、より楽に継続できるようになります。
やり方ちょっと変えてみましょう。