次の手。次の手。

次の手。次の手。

みなさん課題はありますか?

仕事をしていると
課題が見えてくるものですが

この課題には、どうやって対策を練っていますか?
よーく考えて対策を打ってないですか?

 

ちなみに課題がないって場合は、
目標がないか
目標が小さいですので

目標を持ったり
目標を大きくしましょう。

 

話を戻します。

課題を解決するときに
大事になってくる考えとして、
試してみるってのがあります。

なぜその問題が起きたのか
原因を見つけていったりすることも
もちろん大事ですが、

 

対策を打ってすぐやる。
ダメだったら、違うのを試す。

この試すって感覚が大事です。

この感覚がないと
よくよく思案してしまって
なかなか動き出せないってことに
繋がりかねません。

 

例えば、
セールスの成約率が上がらない。

これの対策としては、
課題が何かをボイスレコーダーで録音する
トークスクリプトを作ってみる
チェックリストを使用する

まぁいろいろ思いつくと思いますが

 

試してみるって感覚で
録音を聞いてトークを変更してみる。

それで、
うまくいかなかったら、
先輩はどう言ってるか聞いて真似する。

それでうまくいかなかったら、
本を読んでトークスクリプトを作ってみる。

 

そんな感じで、
試してみて、うまくいかなかったら変更して、
また試してみる。

このスピード感があると
課題は、早く解決されていきますし、

試してみるって感覚でやってみると
解決するまで、違うことを実行するので
同じ失敗の繰り返しになったりはしません。

 

ということで、
課題がある場合は、
とにかく試してやってみてください。

 

そうすることで、
うまくいくにせよ、うまくいかないにせよ、
結果はすぐ出ますので。

そこからまた次の手。

スピードが大事な場合もあります。

次の手。次の手。
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件