比べてみないとわからない

比べてみないとわからない

あ、なんかこの人おもしろいなって
いう人の特徴として、
僕が思うのが、
好き嫌いがはっきりしているっていうのがあります。

 

自分は何が好きで、何が好きじゃないか。
把握できていて、自信を持ってそれが言えてると
この人おもしろいなと感じます。

 

好きな○○は何?と聞かれたときに
○○が好きだねって歯切れ良く言える感じ。

いやぁ、特にないなーって感じだったら、
話は広がらないし、つまらないじゃないですか。

 

例えば、
昨日は、夜に、うなぎを食べたんですよ。
初めてのお店で食べたのですが
食べてすぐに、違いが明確にわかったんです。

好きな鰻屋さんのうなぎよりも
たれの甘みが少なく醤油の感じが強い。

とか、こんな感じで詳細にわかります。

これは、うなぎが好きだということと、
他のお店でもうなぎを食べているってことで
すぐに詳細に分かります。

 

 
その日の昼は、
”とうもろこしごはん”を食べました。

これもおいしかったです。
ただ、これがどうおいしかったかっていうのは、
なんとも説明がしづらいんです。

なぜかというと前例がないから。

以前にとうもろこしごはんを食べたことがあれば、
前回と比べてこうだとか、あーだとか言えると思いますが、

前例がないので、なんというか、おいしい。
っていう感じで終わっちゃう。

 

これと同じで、
何が好きで何が好きじゃないかは
比べる対象がないとわからないんですよね。

 

何が好きなのか、スパッと言えて
多少はおもしろい人になれるために、
好きなものをちゃんと知っておく。

そのためにはどんどん、
違いを作り出して比べていって

何が好きで、何が好きじゃないか
明確にしていきたいなっていうのを
とうもろこしごはんとうなぎ、で思いました。

比べてみないとわからない
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件