いま、甲子園をやってますね。
テレビで見たんですが、
準々決勝の4つのゲームの中でさよならゲームが3つもありました。
勝ち越されてからの逆転のさよならとか、
追いつかれてからのさよならとか、
そういうゲームで
流れって一瞬で変わるなーって思いました。
流れ的に
なんかうまくいかなそうって感じてる時って
うまくいかないんですよね。
今回は、勝負ごとのメンタル面について書いていきます。
勝負の時に勝てるかどうかっていうのは、
流れがすごく大事になってくると思うんですよね。
流れが来てるなって時は、いける気がする。
なんでもうまくいく気がする。
そんな雰囲気が出ています。
力の差がそんなにない時は、
うまくいくと思った方が流れを掴んで勝っていきます。
9回2アウトになってもまだいけるって思ってるか。
もうダメだって思ってるか。
実際、勝負を見てると
あーもう勝てなそうな雰囲気だなーってわかります。
逆になんかいけそうな雰囲気あるねって時もあります。
流れっていうのは、
気持ち的にいけるっていう感覚があるチームが持っていきます。
言い換えるとポジティブな精神状態になっていることで
それはどういうことかというと
ポジティブなイメージがあることになります。
うまくいくっていうイメージがあれば
気持ち的にいけるって感覚になりますので、
実力をしっかり発揮することができます。
そうしたらさらに流れがきますからね。
とはいえ、良いイメージを持っていても
それを再現できる実力、能力がないとダメですけどね。
でも能力があって実力が均衡している時は
それがすごく大事です。
ということで、
良いイメージを持って、良い流れを作ってきましょう。
勝負強い人だなって言われるようになれますよ。