昨日は、全体的に
「先を見据えて」
というのがテーマのような1日
先を見据えて準備し、
先回りして、行動を起こし、
先手を打つ。
うまくいかないことがありましたが、
これは、逆に先を見据えて動くことができず、
っていうのが、原因。
やっぱり、うまくいかないことのほとんどは、
準備不足ですね。
臨機応変に対応しないといけないことも起こりますが、
それは、準備がちゃんとできてるから、
対応できるのであって、
でなければ、ほとんどうまくいかない。
準備が大事だよなと
改めて感じました。
僕が時間術で
大事にしていることのひとつに
「準備は、前日から」
ていうのがあります。
当日に考えて動くっていうのだと、
動きがちょっと遅くなるんですよね、
ワンテンポ。
なので、
前日のうちに
持ち物を用意しちゃいますし、着る服も決めちゃう。
そして、翌日のTODOを確認し、1日の流れを決めます。
現場の到着時間があって、
移動時間があって、
出発時間が決まって、
したくの時間から、起床時間が決まり、
できたら、7時間は、寝たいので、
就寝時間を決めます。
朝のスタートは特に
その日1日の流れを決めるようなところがありますからね。
朝の時間は、しっかり、細かく予定を決めて。
時間が永遠にあれば、いつから始めても
問題ないですが、
時間は、有限なので、
いかに間に合うように始められるかが大事。
だから、
準備は、前日から。
たまに、疲れて、寝ちゃったりすると、
当日の動きは、ワンテンポ遅い。
変な確認の時間とかが入っちゃうんですよね。
これで、あってるか。
この時間で間に合うか、とか。
そんなこと考えずに、
目の前のタスクに集中してクリアし、
よし、次!
ってやったほうが、ホントに早い。
もちろん、もっと先のことを見据えて
計画は立てていないといけないですけどね。
翌日の準備は、前日から。
早め、早めの準備。
痛みは、過去に先送りにしたことから、起きますからね。
みなさん、
後手、踏んでないですか?
先回り、大事ですよ。