状況の良い利用の仕方を考える

状況の良い利用の仕方を考える

iPhoneでニュースを見ていたら、
気になった記事がありました。

 

ある会社の話で、
社員1000人を東京から淡路島へ異動
っていうのがあったんですね。

 

それを読んで、
このリモートワークって言っている時代に
なんとまぁ。
かわいそうにって個人的には思いました。

 

例えば、
家を買ったばかりとか
親の介護とかそういうので転勤は厳しいよ
って人もいるじゃないですか

そんな人が異動って言われたら、
嫌ですよね。
やめるのを考えないといけなくなります。

 

こういうことの他にも
環境が変わってしまうようなことって
あるかもしれないですよね。

 

やっぱり、環境っていうのは、
24時間、影響を受ける部分ですので
人生に与えるインパクトがすごく大きいです。

なので、なるべく自分が良いと思える環境を
選んで作っていくことが大事になります。

 

なんとか足掻いて、自分の好きな環境に身を置けるように
がんばっていけたら良いですが、

とはいえ、
会社員であれば、
足掻いていくのも難しかったり、
やめる以外は、環境においては選択権がなかったりするわけです。

 

つっぱねても大丈夫な能力を持っていれば
問題ないかもしれませんが。

 

でも、
どうしようもなくなったら、
もう良い面を見るしかないですよね。

どんな時、どんな状況でも良い面っていうのがあります。

 

そっちのことを考えていくほうが気分が良いですし、
そのほうが頑張れますよね。

 

具体的には、
置かれた環境から、
良い未来が描かれるようなストーリーを
まずは、考えてみたいですね。

嫌な状況を解決していく過程と
望ましい未来をみていきます。

それがイメージできたら、
頑張れる元気が出てくるはずなんですよね。 

 

ただ、変わる環境に甘んじて
しょうがないと受け入れるのではなく

そこから、自分の好きな環境を獲得する
イメージを持つこと。

 

良い面を見て、
状況の良い利用の仕方が見つけられると
すごくポジティブに良い感情になります。

その状態をもって、
自分の能力を上げて、
自分で環境を作れるようになりたいですね。

 

自分の人生なので、
自分のやりたいことに近づくように、
自分でどうにかしていきましょう。

 

できるか、できないかではなく、
やるのです。

状況の良い利用の仕方を考える
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件