ここ最近、子どものお風呂の入れ方、やり方を変えました。
かなりうまくできるようになったんです。
まったくもって問題なく、うまくできてたんですが
新しいアイテムを導入しまして
変化を加えました。
初日は失敗もあったんですが、
3日くらい経って、
かなりスピーディかつ丁寧にできるようになりました。
結果、以前の方法よりも良い感じで
できるなと思ってます。
やはり、思うのですが
常にうまくいっていることでも
アップデートを狙っていかないといけないなと。
というのも、うまくいっていることでも
同じことを続けていたら
それは、現状維持でしかないんですよね。
安定しているなら、
それは悪くないだろって思う人もいると思うのですが
現状維持だと、いつかは、退化するんですよ。
どんなことでも。
時間の問題なんですよね。
永遠に続く安定なんていうのは存在しません。
現状維持のいく末は、残念ながら退化です。
つまり、変化は避けられないんです。
いずれにせよ変化はやってきます。
となると、変化を待つのか、
変化を自分から起こしていくのかってことになります。
実際、うまくいっていることでも
よりよくすることってできるんですよね。
上には上があるということも良く言われます。
同じことの積み重ねは大事ですが、
自ら、変えないといけないんです。
うまくいっていることでも
変化を加えれば、
最初は失敗もあるかも知れません
それでも、進化させないといけないんです。
安定してきたら気をつけないといけない
という合図だと言う認識でいた方が良いですね。
その認識があれば
現状維持の先に見える
問題がおきそうなところを
見抜いていくことができるはずです。
なので、うまくいっていることでも、
より良くなっていくのを意識して行動していきましょう。
いつでも
より良い自分になれるチャンスはあるはずです。