NO IMAGE

目標は変えないほうがいいのか

あなたの目標は変化してますか?
より良くなってますか?

今回は目標の変化について書いていきます。

 

目標に縛りつけられるのではなく
柔軟に動ける 縛りつける感じもない

よく目標を1度決めたら変えずにやり切らないと。
っていう主張があるんですが。

 

目標は変えてOKです。
アップデートしていいし、するべきです。

どうしてかと言ったら
人って成長するじゃないですか。
しない人もいますけど。

 

でも、日々目標に向かって邁進していたら
目標を立てた時の自分より成長しているはずなんですよね。

成長した自分からだと目標が小さくなったり
変える必要があったりするんです。

 

それでも目標を変えずにやるぞーってなったら
それこそ進捗が悪くなったり
他の可能性がなくなってしまいます。

 

 

僕はいまYouTubeをビジネスに活かすプロジェクトについて
携わっていますが
最初の頃は編集ができれば良いと思ってたんです。

編集の技術を身につけて
YouTubeの流れを知れればよかった。

 

でもやってみたらどうなったかと言うと
編集ができるようになって
もっとやりたくなったんです。

もっと企画とか売上にどう貢献していくのかとか
そのあたりから考えてやりたくなった。

 

なので今はそこもやるようになったんですが

そのおかげで
マーケティングのこととか
たくさん学びました。

今は、次のステップも見えています。

 

 

という感じで、
目標は変えていけないわけではないです。
むしろ進捗をしっかり管理しつつ、変えていく必要があります。

ただ、進捗を把握せずに変えるのは時期尚早。
ちゃんとやってきたことがどうなったのかを検証する必要はあります。

 

進捗を把握しながらやっていくと
目標を下げたくなる時があります。

下げるのはあんまり良くないんですよね。
それは進捗が悪いということですので。
それならやる意味ももっと持たせて努力する方向で動いた方がいいです。

 

変えるのは、設定をあげるか。
もしくは新しく足すか。
新しく足すために今までのを消すのは全然良いです。

 

そんな感じで目標はどんどん変えていきましょう。

常に最適な目標に向かって進んでいけるので
楽しい毎日になりますよ。

 

まずは立てた目標に対しての
進捗を認識するところから。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件