NO IMAGE

緊張するスピーチの始まりはこれ

緊張してますって言ってから話始める人いますよね。

それで緊張を和らげるって狙いがあると思うんですが。
聞いてくれる人にとっては全く関係ないことですよね。

 

 

今回は、スピーチの始め方について書いていきます。

良いスピーチにするには
聞く人の感情をよくするような始まり方にしましょう。

最初の段階で聞く人の精神状態が決まってくるし
良い状態を作れれば、話もより伝わります。

 

 

以前の話ですが朝礼ってのがあって
ひとりひとり喋る時間があったのですが

その中のひとりが喋り始めるときに
いますごく緊張してます。って言ってから始められてたんです。

それを聞いて、そうですよねー。と同情するような感情にはなりましたが、
良いスピーチと感じる要素にはならないわけです。
 
 

というよりも
良い印象を与えて、ポジティブな状態を作りたいです。

その良い感情を持ってもらうには、
今日この場に来られて嬉しいです。とか、
今日をすごく楽しみにしてました。っていう感じで言いましょう。

 

そもそも緊張しているのは良い結果を出したいからですよね?
その思うような良い結果が出たらどうですか?

楽しいですし、嬉しいですよね?

 

ということは、そのスピーチは、
良い結果を作り出すチャンスなわけです。

であれば
今日この場に来られて嬉しいです。とか
今日をすごく楽しみにしてました。とか言いましょう。

 

そういうふうに言って始められたら聞いてる側も嬉しくなりますね。
良い印象も与えられます。

 

ということで
聞く人の感情がポジティブになるような始まり方にしましょう。
聞いてくれる人に好かれますよ。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件