NO IMAGE

繰り返しのイメージ

行動量が以前に比べて減ってしまったなってこと
ないですか?

こんなはずはないのに…

そうなってしまったのは、
もしかしたら目標を思い出してないからかもしれません。

目標を思い出さないと
人は、行動する理由を忘れてしまいます。

なので、行動量が減ってしまいます。

人は、忘れやすい生き物です。
なので、自分から思い出すようにしましょう。

 
こういうことを言うと
思い出さないといけないようなものは、
本当に欲しいものではないって
感じで反論があるかもしれないですが

まぁそれは、一理あるかもしれませんね。

わざわざ思い出す必要もないくらい
本当に欲しいものがある人って
当たり前ですが
かなり強い感情があるってことです。

 

 

強い感情があるってことは
どういう状態かというと
その本当に欲しいものを
リアルに感じれている状態なんです。

 

白黒のような感じでしか
イメージできてないと
感情はそんなに強くないです。

カラーで鮮明にイメージができると
感情は強く湧き上がってきます。

 

でも、本当に欲しいものでも
大きな夢だと臨場感がない。
リアルに感じれないんですね。

リアルに感じれないから、
感情の大きさもそこまでじゃなくなる。

 

感情が大きくないものに対して
頻繁に思い出すってことをしなければ
リアルに思い描けなくなるし
忘れていってしまうので、行動量は減ります。

 

なので、目標を繰り返し思い出して、
繰り返しイメージしてください。

欲しいものを思い出すと、強い感情が湧き上がります。
その状態をキープして行動量を増やすためには、
思い出す回数が必要なんです。

思い出す回数が増えれば、
イメージするのが容易になり
強い感情が湧き上がります。

 

思い出す回数が多ければ多いほど
強い感情がついてくるから行動量は増えます。

欲しい状態を忘れてなくても、
強い感情がともなってないと行動量は減っていきます。

 

目標をリアルに感じれるように
カラーで思い出せるように
 
思い出す回数を増やしましょう。

そうしたら、
行動量は増えていきます。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件