相反する理論を唱えている人がいて迷いました。
どういうことかというと
心理学が言っていることと
コンサルティングの分野で言われていることが
相反していたんです。
どっちが正解なんだろって迷いました。
目標に向かう点においては、両方正解な気がするし…
次回、先生にあった時に正解はどっちか聞こうと思ったんです。
でもそこで
一回やって試してみてからの方がいいなって思ったんです。
次回聞けるのがいつかわからないなって感じだったのと
やってみないで聞くのは、どうかなと思って。
あとは、どっちも正解で
どっちが自分に合うかどうかっていうことだけの場合もよくあるので。
それで実際やってみたんですが、
わかりました。
アプローチの仕方が違うだけでどっちも一緒。
同じ結果が得られるってことがわかりました。
大発見でしたね。
これで次回まで待たなくて済んだし
知りたいと思っていたことに
聞かなくても辿りつけました。
なので、
どっちの理論が正しいのかなって思ったらやってみた方が良いですね。
やってみたらわかることがあります。