イヤホンを買ったんですよ。今まで使っていたAppleのイヤホンが壊れてしまったので。
失敗しました。
仕事用でパソコンでしか使わない、イヤホンジャックのやつだったので、安いの選んじゃったんですよね。
一応、いろいろ見てみて外見的には今までのと変わらないなーって感じで選んだのですが。
なにが悪かったかって音が悪すぎたんです。脳に響くというか周波数的になんかダメでした。
ちょっとうまく説明できないですけど。音が不快。
逆に良いイヤホンってそういうことってないですよね。
これ、良いイヤホンだっていうのは、音を聞いたらすぐわかるかと思うのですが、
良くないイヤホンは、音を聞いて、これダメだわってすぐ気づきました。
商品選びとしては、
安物買いの銭失いにならないために
良いものを1個だけっていう感覚が良いかもしれないですね。
ダメなものを買って買い直しになったら2個買うことになります。
そしたら良いものを1個買うよりも高くついてしまうわけです。
他のものは結構調べて良いものを1個だけってイメージで買うんですけどね。
使用頻度が高くないので、これくらいで妥当だろって感じだったんです。
使用頻度が低くても、良くないものを買うとストレスが大きくなっちゃいますね。
良いものを買うと使い勝手も良いし、大事にします。
なので、
ちょっと高くても良いものを1個だけ。
お金持ちになって何個も買えるようになっても大事な考えだと思います。