話わかりづらっ…
伝え方がダメなんですよね。
内容は理解できる内容でも、伝え方がダメだと全く伝わらないこともあります。
今回は、説明について書いていきます。
わかりやすい説明をするためには
全体像の共有と話す順番が大事です。
全体像がわからないと詳細を喋っても頭に入ってこないです。
そして、全体像が分かってても順番がめちゃめちゃだと混乱します。
先日、久々に最高にわかりにくい説明を聞きました。
おそらく話している内容は問題ないんです。
でも全体像もわからない、順番も前後しまくる。
と言うことで、全然伝わらない。
話を聞きたくなくなりました。
どうしたらわかりやすくなるか。
全体像を共有して、順番通り喋る。これだけ。
まず最初に、全体像を共有します。
「全体像を先に共有するとポイントは、ABCです。」
そのあと順番通り喋ります。
「Aからいきます。A-1は○○、A-2は、A-3は…
次にBは…」
って喋っていけばOK。
これだけでわかりやすくなるんですが、
みんないきなり詳細にいってしまうので、わからなくなってしまいます。
話し方は簡単ですが
自分が全体像をしっかり把握して、
内容もしっかり把握してないとできません。
Bの前にAを喋っておかないと喋らないと伝わらないな。
っていうのとか。
そういうのもありますからね。
ということで
全体像の共有と話す順番に気をつけることで
ちゃんと伝わる、わかりやすい話になります。
ぜひ、やってみてください。