NO IMAGE

話の構成で抜けてはいけないもの

相手の反応、よく見てみるとどうですか?
話がわかりづらいなって思われてませんか?

 

今回は、伝わる話し方について書きます。

 

これができるとお相手の理解が早くなるし
ちゃんと誤解なく伝わります。

 

ポイントは何かというと
話の構成に気をつけたほうが良いってことです。

 

 

この前、同僚が
ミーティングのファシリテーションをしたところ
話の構成がうまくいってなくて
参加している人に話が伝わってないってことが起きました。

 

明らかに不満そうな顔とか
よく理解できないって顔を
ミーティングの参加者がしていたんです。

なのでちょっとフォローに入りました。

 

 

たまたまだったかなーと思い

研修をその部下にやらせてみたところ
また同じような話の構成をしていて
効果的な構成を理解していないんなだーと思いました。

 

 

伝わる話の構成の中には、
背景の説明とか理由の説明が必要なのですが
そこが抜けていました。

「なぜそうするのか。」

ここですね。

 

何について話すのかも大事ですし、
それをどうやるのかも大事です。

ですが理由が説明されてないと
人は、納得できません。

 

 

話の構成に抜け漏れがないように
話してみてください。

そうしたら理解できない。
納得できないって人がいなくなりますので。

 

ってことで次に人と話すときは、
こうしてみてください。

結論を話したら、次は理由です。
○○です。なぜなら…

 

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件