しかし、YouTubeの撮影。
何人かでやってるから
いろんな意見が出るんだけど
どうしてそういう意見になるか
よくわからないんだよな
正直に言うと
どんな知見からもの言ってんだろ…
まず実績があるわけではないんだし…
って感じてしまって。
YouTubeに関しては、
実績がないのは俺もそうなんだけど
俺は一応、勉強とか研究はしてて
その観点から、理由もちゃんと述べて
意見してる。
そんな感じで、
本読んで勉強したり、
YouTubeみて研究したりしてれば、
意見を言う時の理由が
根拠があったりとかで
しっかりしてるはずなんだよね。
それって、あなたの感想ですよね?
って感じで
事実ベースじゃない、
意見になってるわけです。
そうなると
論破した方が早いんじゃないか
って思ったりするんですが、
でも冷静に考えて
論破したら仕事がやりづらくなるから
論破って選択はなくなります。
そうなると、
どう気づかせるか
どう自分の意見の方に寄せていくか
ってことになる。
1番良いのは、
その人があたかも自分で考えたかのように
導いていくこと。
質問して
事実に気づかせながら
その人の意見として
自分の考えている意見が出てくるように。
これができたら最高です。
簡単じゃないけどね。