質問の一夜干し

質問の一夜干し

うまくいかないことがあった時
どうしてますか?

 

僕はまず、
ネックになっている部分はなにかを
分析するようにしています。

なにが事実として起きているのか
どんな解釈を持っているのか
うまくいくにはどうしたらいいのか?

そういったことを
分析するようにしています。

 

すんなり分析ができて
課題が見つかって
アクションが明確になる時もあれば

まったく思い浮かばない
煮詰まるってこともあります。

煮詰まった時が問題なのですが、
そうなったら
時間をかけても思いつかないことが多いです。

 

 

そんなときの対処法なのですが
それをやると
答えがひらめくようにして降りてきます。

どうやるかというと
結構簡単で、
問題を質問に変えるってことをします。

質問に変えたらどうするかというと
放っておきます。笑

いったん離れる。

 

 

質問をもつと脳は、
すごい情報量を短時間で処理し
質問の答えを探そうとしてくれるっていう
機能をもっています。

 

なので、
いったん放っておくと
答えを探してくれるので

 

ふとした時とか、
またそのことについて考えた時に

あ、もしかして〇〇かもしれない。

って感じで
ひらめくように
思いつくことがあります。

 

問題にぶつかり
煮詰まった時は、

質問を作って放っておきましょ。

 

降ってくるか
湧いてくるか、
わかりませんが、答えは見つかります。

質問の一夜干し
最新情報をチェックしよう!

ブログの最新記事8件