その説明伝わってますか?
今回は、説明について書いていきます。
特に今までと違うものを説明するときですね。
相手にとって初めてのことを説明する時って
伝えるのが難しいものですが
自分のイメージがちゃんと伝わったら良いですよね。
ポイントは、
「何とは違うのか」
これを伝えることです。
人は今までで知っているものと比べて思考します。
この前、YouTubeの動画について
提案を受けて聞いた説明があるんですが
僕は、勘違いして理解していました。
今まであるものとどこが違うのか理解できなかったんですね。
なので、
そんなの全くダメだろって思ったんです。
そんな動画は絶対伸びない。
今の市場に全く合わないって思いました。
でも何日かして
他の人にもしている説明を聞いて
やっと理解できました。
スタンスが全然違かったんですね。
彼が言いたかったのは、
再生数を伸ばす動画じゃなくて
もう自社を知ってくれて、
問い合わせをしてくれる人に向けての動画ってことでした。
じゃあYouTubeっていうプラットフォームを使って
市場に出す必要ないだろっていう
ツッコミは、いろいろとあるのですが
まぁそこは置いといて。
僕に理解ができるように説明するのには、
もうちょっと工夫が必要だったと思います。
セオリーと違う。
市場に出ているような動画とは違う。
って感じで
何とは違うのかを説明するべきだったと思います。
今までのはこう。
よくあるのはこう。
でもこの動画はそれとは違う、
○○。
△△が大きな違いです。
こうやって何とは違うのかを説明してくれたら
最初から理解できたかもしれません。
こんな感じで
人に何かを伝えたいときは、
違いを説明するってことが大事です。
そうしたら人は対比で理解を深めていくので
ちゃんと理解してもらえます。
ということで
次に誰かに説明する時は、
違いを説明してください。